『お客様』対応を穏便に済ませる方法(自己流)
こんばんは、アラサーOLゆる子です♡
今日はこころがとっても疲れた1日でした。
そんな日は美味しいごはんを食べて
あったかいこたつで甘いものでも食べます。
食べてばっかり(∩´∀`)∩笑
そして夫が帰ってきたら、
「今日ね、嫌なことがあったんよ!!」と報告します。
嫌なことの内容まで話してしまうと余計にイライラしてしまうので
内容まではいつも話しません。
そうすると
「そんな仕事辞めていいんよ。」
「ゆるちゃんおつかれ。」
と言ってくれます。
ありがとう、ありがとう。
でもお金貯めたいから仕事は続けるよ(´・ω・)
私の仕事内容は主に事務ですが
接客や電話応対も日常的に行います。
なので『お客様』と日々関わっている訳ですが
ゆる子、こころの病にかかりました(´・ω・`)
表面上は笑顔で明るいゆる子さんなんですが
今も心療内科に通って薬を飲みながら仕事をしています。
日本で『お客様』と日々関わる仕事をしている皆さま
それ以外の仕事をしている方も、、、
毎日おつかれさまです(*´ω`)
朝起きるだけでえらい!
寒い中外に出てえらい!
電車に乗れてえらい!
何時間も仕事してえらい!
みーんながんばってるー!!!!
と、妙なテンションになってますが。
ここからはゆる子的
穏やかでない『お客様』対応をなるべく傷つかずにやり過ごす方法です。
(ここでいう『お客様』とは、常識が通じないお方のことです)
まず、お客様がどんな人であろうと
言い返したり反論したりしないことです。
やり返したい気持ちはわかります、分かるんですが
その後が面倒になります。
クレームが来たら上司に対応してもらうことになり
申し訳ない気持ちになりますし、
この話がもっと上までいってしまうと
ますます面倒なことに。
自分の評価を下げることになりかねません。
じゃあどうするかというと、ゆる子の場合ですが
自分の手に負える『お客様』なのかをまず判断します。
無理だと思ったらすぐ上司につなぎます。
そのための上司ですから(∩´∀`)∩笑
自分で何とかするならば、できるだけ心穏やかに済ませるために
とりあえず謝っときます。寄り添っときます。
やっぱりこれが一番話が早く済むし、後からクレームもこないし
自分の評価が下がることもありません。
頭では分かっていても、いざその時になると
失敗しちゃうんですけどね(´・ω・)
今日もそのせいで後悔してずーんと重い気持ちです。
職場や職種によっても対応方法は違うと思います。
もっとガツンと言える所もあると思います。
けど、ゆる子の職種だとそうもいかないのです~
日本の悪しき慣習!笑
でも明日は休みだ!!
いっぱい寝て嫌なとこは忘れてしまおう(`・ω・´)!
それでは良い週末を~
読者登録お待ちしております♪
クリックで応援よろしくお願いします♡